RECRUIT

MENU

人事総務本部


R/H

都内ホテルの料飲部門でサービスに従事。複数の職種を経験後、2015年3月にプロレド・パートナーズに入社。来客・電話対応やコンサルタントの業務支援、イベント支援など社内のありとあらゆるサポート役として活動後、人事総務本部に異動となり、現在は人事企画・総務業務全般に従事。

必要なのは、情熱と愛

私は出産して1年ほどで子どもを預けられるようになったため、そこから再就職活動を開始し、縁あってプロレドに入社しました。入社当初はコンサルタントサポートという職種だったのですが、最初の人事評価のときに「人事部で働いてみる?」と言われ、興味があったので「やります!」と手を上げて、現在に至ります。

人事部の主な業務は、労務管理、採用、人事評価、組織活性など。採用面接は役員が行い、私はそのセッティングをするだけですが、人事部の人間としてこれまで約2年間、多くの求人応募者の方々や新しい社員の方々を見てきました。ここでは、そんな私が感じる「どういう人がプロレドに向いているのか」という印象などについて、語りたいと思います。

まず、これは全職種に共通した話ですが、「最後までやり抜く情熱と責任感があり、なおかつ愛がある人」が、弊社では求められていると思います。コンサルティング会社と聞くと殺伐としたイメージを抱く方もいるかもしれませんが、プロレドは優しい社風ですし、職種を問わず、チームとして盛り上げていこうという志向の人がとても多いです。そこが同業他社にはない大きな特徴かもしれませんね。

面接は「素」で受けるのが一番

マネージャーらの話を聞く限り、コンサルタントや営業は職務上、情報分析が得意で、論理的な思考力や説明力を持つ人に適性があるようです。とはいえ、いくら頭脳明晰でも、トガっているだけではやっていけない環境と言えます。社内の結束力が高く、いろんな人がいろんな部署と関わりを持ちながら情報を得る職場でもあるので、コミュニケーション能力や協調性、そして好奇心の旺盛さも必要となるでしょう。

学生時代に何をしていたから有利、というのは特にないようですが、面接中、どうしてそういう考え方になったのかを探る過程で、学生時代の経験などを深堀りし、そこが評価につながるケースもままあるみたいです。

プロレドの面接は基本的に、私服面接です。面接担当の役員もTシャツにデニム姿だったりします。そういう場ですから、受ける側も「素」を出すのが一番かな、と思います。いろんな人を見てきた役員が面接を担当するので、決まり切った言葉や作った言葉はすぐにバレます。なので、自分を偽らず、素を出すべき。そして、即座に返答できない質問があっても、最後まで粘り強く考えて答えを導き出すことが大事。その姿勢を面接官は特に重視します。「やり抜く情熱」を弊社は求めていますから。

覚悟があれば壁も乗り越えられる

入社後も、意欲的な人を評価し、応援してくれる職場です。私は現在、小学校1年生の子どもを育てながら働いていますが、「時短では仕事が終わらないので家でも働きたい」という思いを会社に伝えたところ、その意欲を汲んでくれて、時短プラス在宅勤務のようなイレギュラーな制度を柔軟かつスピーディーに整えてくれました。急成長しているとはいえ、まだ60人規模の会社です。制度面を含め、「自分たちで会社を作っていく」という面白さを味わえるのもベンチャーならではでしょう。

年に2回ある人事評価の場でも、社員は自らの頑張りをプレゼンする機会が設けられ、役員らの声とすり合わせつつ、適正な評価がなされます。頑張った人には頑張った分だけ、しっかりと見返りがある職場です。

中には、入社後に壁にぶつかる社員もいます。それを乗り越える人と挫折する人の差は、「どれだけ覚悟を持っているか」の差に思えます。ある新卒の社員にも、つらい時期があったそうですが、彼は辞めませんでした。「僕は就職浪人して、1年間いろんな会社を見て、最終的に決めたのがプロレドだった。そこまで考え抜いた末に選んだ会社だから間違えているはずがない。だから乗り越えられた」という彼の言葉を聞き、私は泣きそうになってしまいました。そうした数々の覚悟と情熱が、この会社を支え、動かしています。